JRのPCM9Xはタイマー設定ができるのですが、設定時間の少し前になるまでアラームが鳴りません。
いつも勘で降ろすようにしていましたが、何分経過したかを1分毎にわかるようにしたくて、
PIC(12F675)と圧電ブザーで作ってみました。
HOLDスイッチをOFFにすると、タイマーが動作開始します。
1分経過毎に、音を鳴らします。
HOLDスイッチをONにすると、タイマーは停止します。
ピポッ HOLDスイッチOFF
ピッ 1分経過
ピピッ 2分経過
ピピピッ 3分経過
ピピピピッ 4分経過
ピー 5分経過
ピーピッ 6分経過
ピーピピッ 7分経過
ピーピピピッ 8分経過
ピーピピピピッ 9分経過
ピポパッ 10分以降1分毎
左側は動作試験をしているところです。音の長さとか音階とか少しパラメータを
変えると大分印象が変わります。右側は送信機に組み込んだところです。
送信機の裏蓋を閉じると大分音量が小さくなってしまいました。
屋外でヘリを飛ばしていると音に気がつきにくいくらいです。
それでも、”お、今4分経過だ”とわかるようになりました。
少しプログラムに改良を加えました。 動き始めてからもHOLDスイッチのOFF/ONと連動して、 ピポッ、ポプッと音が鳴るようにしました。 送信機からの信号取り出し部と、回路図です。