HOME

2008/1/6
実験続き

受信機の変わりに、常に約1.5msecのパルスを出すようにした PICにサーボを接続しました。 電源は安定化電源を使っています。
GWS NARO ・・・ピクッ動作無し
WAYPOINT ・・・ピクッ動作有り
ALIGN ・・・ピクッ動作有り
CORONA ・・・ピクッ動作無し

電源が入ってから約0.4秒後に1.5msecのパルスを出すように PICのプログラムを変更してみました。
GWS NARO ・・・ピクッ動作無し
WAYPOINT ・・・ピクッ動作無し
ALIGN ・・・ピクッ動作有り
CORONA ・・・ピクッ動作無し

なかなかおもしろいです。もしかしたらこの動作は電源の立ち上がり特性にも 影響を受けているかもしれません。

---------------------------------------------------------
手持ちのサーボが、電源投入時にどのように振舞うかを試してみました。
(試しただけ...)

サーボは、次の4つです。
GWS NARO PLUS BB
WAYPOINT Ultra Micro Servo
ALIGN RC-9G(初期のTREXキット附属テール用)
CORONA DS-928(デジタルサーボ)

受信機は、GWS 4ch、CORONA RD820 8chの二つで確認しました。

サーボにより、電源投入時にピクッと動く物と動かない物がありました。 電池をつないだときのサーボの動きの映像です。
こちらは、画面に映っていないですけどGWSの受信機です。
GWS NARO
WAYPOINT
ALIGN
CORONA
ALIGN製以外は電源投入時にピクッと動いています。CORONA製はピクピクが激しいです。 ただ、ALIGN製も何回か試しているときにピクッと動くときがありました。

こちらは、CORONA製受信機です。
GWS NARO
WAYPOINT
ALIGN
CORONA

やはり、ALIGN製以外は、ピクッとしています。 CORONA製のピクピクはだいぶおさまりました。

GWS NARO、WAYPOINTの動作をよく観察すると、受信機によって微妙に異なっています。 GWS製受信機に接続したときのほうが、ピクッ動作が速いです。


HOME