2018/
Behringerのベース用アンプが動作未確認ジャンクで売られていたので、ポチッとしてしまいました。
Virtual Tubeの回路で、真空管のような音を出すそうです。
これはこれで良いのですが、加工しない音も出したいと思い、別アンプをスピーカーにつなげられるようにしました。
市販のデジタルアンプ(シングル)と、4558で作ったプリアンプを組み合わせました。
電源は外付けACアダプタ19V、ボリューム、オリジナル回路と本回路の切換スイッチ、入力ジャック。
レタリングも入れていい感じ。
筐体のすみっこに置きました。
筐体の裏板を付けたら、なんとレタリングが隠れてしまいました。
ミキサーと組み合わせて動作確認中。
裏板の位置を数cm高い位置にずらして、レタリングが見えるようになりました。