2022/4


2つ目のアンドロイドアプリです。

仕事で時間を測ることがあるのですが、既存のストップウォッチアプリはどれも
・ボタンが小さい
・スタートとラップのボタンが別の位置にあって、スタートを押した後に ラップを押すためには一度画面を見て指の位置を動かさないとならない。
・ラップボタンを押した時に、ちゃんと押されたかどうかがわかりにくい。
・0.01秒単位で測れる物が多いけど、所詮人が操作するのでここまでの精度が あっても意味がない。
と、満足できる物が見つからなかったので、それならば自分で作ってみようと思い立ちました。

Android Emulatorの画面コピーです。
時計の緑の丸の部分がスタートボタンになっています。 これだけ大きければ押し間違いは無いでしょう。 押した時に音と振動が出るようにしてあるので、ちゃんとボタンが 押されていることが画面を見なくてもわかります。
image

スタートボタンを押して、2回スプリットボタンを押したところです。 スタートボタンは一度押されると、スプリットボタンに変わるので、 押す場所は変わりません。
image

スプリットボタンを5回押したところです。もう緑の丸の部分を押しても何も起きません。
黄色い"UNLOCK"ボタンを長押しすると、"RESET"ボタンになるので、 これを押すと初期状態に戻ります。
image

設定画面から、背景色、ボタンの位置(上下)、縦横、ボタンの色、が変更できるようにしてあります。 音と振動のon/offもできます。

google playに登録してありますので、興味がある方はどうぞ。
アナログストップウォッチ